湘南小麦と厚木のさつまいもを使ったパンケーキ作り~アフタースクールコサイエ~

こんにちは。

管理栄養士のあーちゃんです。

神奈川県海老名のRICOHFuture houceの3階にある学童施設のコサイエで

毎月恒例のおやつ作りプログラムを行いました。

本日のおやつは「湘南小麦」と神奈川県厚木市にある

シロクマファームさんのサツマイモ」を使った地域とつながるさつまいもパンケーキです。

湘南小麦とは?

湘南地区で契約栽培した小麦を低温管理の元、丁寧に精麦し意思蒸すで製粉した小麦の総称です。

img_5787

材料はこちら↓

太陽のパンケーキミックス (太陽のおやつ)

img_5769

牛乳

しろくま農園のさつまいも

太陽のパンケーキミックスは、希少な「湘南小麦」の石臼引き全粒粉を贅沢に使用した、水だけで

作れるパンケーキミックスです。

今回は栄養価をプラスするために卵と牛乳で作っています。

ボールにパンケーキミックス、卵、牛乳、さつまいもを順番に入れて混ぜていきます。

さつまいもは事前にサイコロきりにしてゆでておきました。

意外に力のいる混ぜ作業。。。みんなで順番で混ぜていきます。

「ねえねえ、あーちゃん、これくらいでいい?」「まだかな?」

早く焼きたくて仕方ありません。

img_5776

混ぜ合わせた生地をホットプレートで焼いていきます。

女の子チームは小さくかわいく焼いているのに対し、男の子チームはホットプレート全面に生地を流して焼き、

ヘラでカットしてひっくり返すという大胆な焼き方!笑 

ユニークすぎます笑

img_5781

上手にひっくり返して両面焼いていきます。

できたー!!

img_5784

img_5803

おいしい!夢中になってほおばっていました。

自分で作るとよりおいしいね!

やさしいこどもたちが、「あーちゃんにもあげる!」とおすそ分けしてくれましたよ♡

今回もみんなで楽しい時間を過ごしましたね♪

img_5787

こどもと一緒におやつづくり~アフタースクールコサイエ~

こんにちは。

管理栄養士のあーちゃんです。

神奈川県海老名のRICOHFuture houceの3階にある学童施設、

コサイエでこどもたちと一緒にハロウィンのかぼちゃクッキーづくりを行いました。

コサイエは、平日は学童保育(アフタースクール)として、休日は科学体験教室として、

小中学生に様々な学びを提供している施設です。

ではさっそくクッキーづくりの様子をご紹介します。

img_1436

材料は小麦粉、かぼちゃパウダー、砂糖、卵黄、バターです。

1グループ3人から4人、5グループに分かれて作業します。

まず、ボールの中にすべての材料を入れて混ぜ合わせて生地を作ります。

「じゃあ10回ずつ順番に混ぜようね!」

それぞれのグループでちゃんとルールを決めて作業しているこどもたち。

すばらしいリーダーシップです。

次は、その生地を形にしていきます。

型抜きで抜いたり、お花やかぼちゃの形にしたり、手のひらくらいの大きなクッキーにしたりと

おのおのの想像力と発想力で生地を形にしていました。

「みてみて〜こんなのできたよ!」

その子の特徴がでていてとてもおもしろい!

img_1438

そのあと、形にしたクッキー生地をオーブントースターで焼いていきます。

オーブントースターの前で焼けるのをまだかまだかと待っています。

「できたー!」

img_1439

クッキーを夢中でほおばるみんな・・・

「おいしい!」

「これハートだよ」

「ママにあげてもいい?」

みんな大満足な時間となりました~♡

ここで、栄養豆知識・・・

こどもにとっておやつは重要な食事です。

大人と違い身体や消化器官が完全に発達していないこどもたちにとって、

おやつとは、3食で摂ることができないエネルギーを補うという意味があります。

「何を食べるか」が大変重要です。

ビタミンの摂れる生のフルーツや添加物の入っていない手作りおやつ、

エネルギーの補給になるおにぎりなどが好ましいです。

また、おやつ作りには食を楽しむ、満足感を満たす楽しい時間としても

大切な役割があるとされています。

コサイエでは、「ココロをはぐくむ、カラダを作る」を大きな目標として、月に1回、こどもたちと一緒に

おやつ作りを実施しています。

ご興味のあるかたは是非コサイエに遊びにきてくださいね♪

RFHコサイエ:

神奈川県海老名市扇町5-7 3F

相鉄線海老名駅西口/小田急線海老名駅西口から徒歩5分
JR相模線海老名駅西口から徒歩3分

仙台くまっこ農園を訪ねて、野菜たちを見てきました!

今年度から仙台食堂でおつきあいのある、仙台市秋保(あきう)にあるくまっこ農園

西木と川又で訪ねてきました。早速レポートしていきます!

秋保は仙台食堂から車で1時間ほどの距離に位置し、温泉街でも有名ですが、少し行くと畑が続くのどかな雰囲気です。

少し迷いながらも到着し、代表の渡辺さんにご案内頂きました。

まずはハウスから、終わりかけのミニトマトやパプリカを片づけ、これから畑に植える育苗を

準備されていました。小さい苗はとてもかわいいです。

肥料ももみ殻を自分で焼いて、燻炭(くんたん)という肥料にし土に混ぜると良い土になるんだそう。

%e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a1 %e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a2

続いて畑へご案内いただきます。山と青々とした人参の葉がとてもきれいでした。

一部は出荷し、そのまま雪が積もると糖度の高い雪下人参になります。まだサイズは小さいので収穫はもう少し。

%e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a4 %e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a3

奥には里芋があり、一つ掘り起こしてくれました。迫力があります。

%e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a5 %e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a6

我々が驚いたのが、オクラの生り方。垂直に実が生ることを知りませんでした!

茎はとても背丈があります(秋晴れにまぶしそうなスタッフ川又)

%e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a7 %e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a8

レタスもまもなくです。高騰が続いている葉野菜ですが、有機野菜で割高と思いきや収穫が安定しているので意外と市場価格より、変動なく安いですよとのこと。

%e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%93%e2%91%a9 %e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9311

パンプキントランペットという不思議なかぼちゃも購入して、食堂に戻りました。

渡辺さんのお仕事を聞くと、体力勝負で本当に大変そうと思いますが、農業が天職という感じで

笑顔で野菜と向き合っている様子が伝わってきました。

かぼちゃは後日、ハロウィンの一品としてスープにして提供しました。おかわりする人も多かったようで、見た目も味も良いかぼちゃでした。

今度は真冬にうかがって、雪下人参の様子も見たいと思いました。今回のレポートは以上です~

11月の無料レシピは鍋レシピ!〜あったかキムチとちゃんこでホカホカに〜

皆さま、こんにちは!レシピカード担当の濱ちゃんです!

11月に入り、急に寒くなりました!

今年の大阪は、雪が降るんではないか!?と噂されています。

寒いのは苦手ですが、雪が降る&白い息が出ると沖縄出身の私はわくわくします!わくわく♪

今月はそんな寒い日に食べたい鍋レシピをご紹介致します♪

皆さん、鍋を囲んであったまりましょ~!

レシピ①『あったかキムチ鍋』

%e3%81%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%82%ad%e3%83%a0%e3%83%81%e9%8d%8b

”鍋+唐辛子”効果で、体がとても温まるレシピになっている所が嬉しいですよね♪

この鍋はとても簡単!具材を切る作業ですら10~15分程で終わってしまいます!

このキムチ鍋で私がもっとも絶賛しているのが、野菜を沢山摂れる事。

白菜・人参・もやし・ニラ・しめじ・・・・合計9品野菜が入っています!!野菜不足の方にたくさん食べて欲しいレシピですね!

鍋のしめはトッポギをおすすめしています♪普通のお餅でも合いますよ♪

レシピ②『ちゃんこ鍋』

%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%93%e9%8d%8b

このレシピでは、つみれの作り方も載せています♪

まずつみれを先に作って鍋のお湯を沸かしている間に、野菜を切る!この段取りで更に時短になります!私もよく作るレシピです♪

ポイントは隠し味に塩だれを入れる事です。味に締まりが出て、グンと美味しくなります!

つみれの出汁が野菜に染みてとっても美味しいので、しめはお出汁を楽しむうどんがオススメです♪

次回もオススメ鍋をご紹介しちゃいます!

皆様、お楽しみに!!

ダウンロードはこちらから!

[wpdm_package id=’606′]

 

仙台食堂がリノベーション紹介メディア「センダイスケール」に取材を受けました!

こんにちは、仙台食堂店長の西木です。

先日、仙台のリノベーション紹介メディア「センダイスケール」に仙台食堂が

取材を受けました!

仙台の街にある、リノベーションスポットを紹介する街スポットの一つとして紹介頂きました。

記事はこちらから

%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%99%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%8f%96%e6%9d%90%e2%91%a0

%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%99%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%8f%96%e6%9d%90%e2%91%a1

スタッフの撮影もあり、取材メンバーの皆さんが盛り上げて下さいました。

なかなか利用されている方以外に知られていない食堂の様子を取り上げてくださり、とてもよい機会となりました。

仙台の街にあるスポットのひとつとして、リラックス食堂のPRになれば嬉しいです。

「ぜひ利用したい!」と声をあげてくれた取材スタッフのみなさま、ありがとうございました!

仙台のリノベーション紹介メディア「センダイスケール」

http://sendaiscale.jp/

京都食べる通信創刊記念!京都のお野菜を使ったピクルスづくり

こんにちは!

料理教室『Relax Table』の管理栄養士のあーちゃんです。

11月3日に神奈川県海老名にあるカフェ、Cafe&Babecure Dinner PUBLIEで、

『京都食べる通信創刊記念!京都のお野菜を使ったピクルスづくり』ワークショップを行いました。

%e2%91%a0img_2844

食べる通信とは、現代になり乖離してしまった「食べ手」と「つくり手」をつなぐ

コミュニティサービスとして、2013年に創刊。

対象地域の食のつくり手を特集した情報誌と、そのつくり手が収穫した食べものがセットで定期的に届く“食べもの付き情報誌”です。

「京都食べる通信」の編集をリラックス食堂のグループ拠点であるホテルカンラ京都が行っており、

11月にいよいよ創刊を迎えます。

%e2%91%a0img_2838img_2841

京都食べる通信の編集長であるホテルカンラ京都のコンシェルジュの大西より、

食べる通信への熱い思いをかたっていただいたあとにピクルスづくりを行いました。

ピクルスには京都から届いた有機野菜のにんじんとこかぶ、大根、紫大根と新鮮野菜を使います。

%e2%91%a0img_2933 img_2948

ピクルス液は白色と赤色の2種類作成します。赤色の方はビーツで着色しました。

%e2%91%a0img_2820

参加者の皆様にはおのおの好きな野菜を選で頂き、好きな形にカットしていきます。

img_2893

カットした野菜を瓶に詰め、赤と白、好きな方のピクルス液を注ぎいれます。

img_2898

それで出来上がり! めっちゃ簡単です♪

%e2%91%a0img_2895

参加者全員の作品を並べて撮影タイム!

本当に色合いがきれいなピクルスになり大満足していただきました♪ 

%e2%91%a0img_2915

ピクルスづくりを行ったあとは、特製ディップ3種をご用意し京都の野菜を試食しました。

また、BBQ台で焼いた焼き芋も食べて頂きました。

img_2943

お野菜のおいしさに感動されて、ディスプレイの野菜がどんどん売れていきました。

このようにイベントを通して生産者さんと参加者とつながる機会をどんどん作っていきたいと思います。ご興味のあるかたは是非参加してくださいね!

料理教室「Relax Table」の情報はこちらから

インスタ

 

スプーン味噌ワークショップ

みなさまこんにちは。

仙台食堂の管理栄養士の左古です!

仙台食堂では、簡単にできる料理教室を昨年から不定期で開催しています。

今月は、仙台市宮城野区で親子料理教室をされている団体の「宮城野親子で料理プロジェクト」さんとコラボレーションして、「スプーン味噌」という簡単可愛い味噌玉のワークショップを開催したので、ご紹介します!

%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a0%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a1

スプーン味噌は、スプーンに10gの味噌を乗せ、麩や海藻などの具材をトッピングして顔をデザインして作ります。

カップに注いだお湯に、このスプーン味噌を混ぜるだけで飲むことが出来る、

だれでも簡単に作れる無添加インスタントみそ汁です。

スプーン味噌の紹介と合わせて、味噌の栄養や種類を伝える資料も用意しました。

%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%ab

味噌は、「宮城野親子で料理プロジェクト」で子どもたちが手作りしたという仙台味噌を使わせていただきました。

仙台味噌は、米麹と大豆で作られており、塩分度が高めの辛口の赤味噌で、風味高いのが特徴です。名前の通り仙台市を中心に生産されていて、このあたりの地方の料理でも愛用されています。

味噌の種類による違いを感じてもらうため、西京味噌、八丁味噌、信州白味噌も用意してみました。

さっそく、みなさん説明を受けながらスプーン味噌を作ります。

ワイワイ盛り上がって楽しそうです!

%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a2 %e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a3 %e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a6

%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a5 %e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a4

%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a7

好きにデザインできるので、それぞれ個性的な顔で面白いです。

日持ちする乾物を顔の具材に使っているので、部屋に持ち帰ってもらうことも出来ました。

%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8%e2%91%a9

勉強や部活、就活、アルバイト等で忙しい学生さんは、食堂で食事が食べられない時、コンビニご飯が中心になってしまう方も多いようです。

が、日々忙しく料理をする時間が無い方でも、このスプーン味噌であれば手軽に無添加のマイ味噌汁が作れちゃいます。

このような簡単手軽な料理の紹介を通して、またこれからも食事の楽しさや大切さをお伝えしていきたいなと思います!

以上で、今回の紹介を終わらせていただきます。

「宮城野親子で料理プロジェクト」さん、どうもありがとうございました!